高校の探究学習科目「総合的な探究の時間」とはどのような授業なのか?
学習指導要領の改訂により、高等学校の「総合的な学習の時間」は、2022年度から「総合的な探究の時間」に変更されます。「総合的な探究の時間」では、生徒が主体的に課題を設定し、情報の収集や整理・分析をしてまとめるといった能力の育成を目的としています...
学習指導要領の改訂により、高等学校の「総合的な学習の時間」は、2022年度から「総合的な探究の時間」に変更されます。「総合的な探究の時間」では、生徒が主体的に課題を設定し、情報の収集や整理・分析をしてまとめるといった能力の育成を目的としています...
文部科学省の調査によれば、探究学習の好きな児童、生徒ほど、国語や算数(数学)の平均正答率が高いという結果が出ています。探究学習とは、自分で課題を設定して情報を収集し、整理・分析してまとめ、発表するといった学習活動のことです。 生徒は「探究学習」についてど...
「アクティブラーニング」「探究学習」「PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング」「キャリア教育」「主体的で対話的な深い学び」といったキーワードを、ニュースや、学校などの教育現場でも、ちらほらと耳にするようになって来ました。せっかく学んだからには。その成果を競...
高校の「学習指導要領」は2018年に改訂され、2022年から年次進行で実施されます。今回の改訂では「探究」いう言葉が中心的なキーワードと位置づけられます。 高校の新学習指導要領における「探究」の位置づけを端的に示しているのが、「 総合的な...
2015年、国連サミットにおいてSDGs(持続可能な開発目標)が採択されました。SDGsは、2000年の国連サミットで合意されたMDGs(ミレニアム開発目標)に代わる、国際社会の新しい共通目標です。 SDGsとMDGsはどのような違いがあるのでしょうか。見ていきましょう。
最近、テレビや新聞などで「SDGs」(エスディージーズ)という言葉を耳にするようになりました。SDGsとは、2015年に国連が掲げた持続可能な開発目標のことで、貧困や差別、環境汚染など、世界が抱えている課題を解決するための取り組みのこ...
Tel.03-4405-3630
Fax.03-5432-9907