2019年8月31日に開催した第1回ESIBLA教育フォーラムが教育新聞に掲載されました。
こちらからご覧ください。
※購読会員限定です。
”「いまやっていない授業をやろう」 英語4技能実践を強調”
https://www.kyobun.co.jp/news/20190902_06/
”スピーキング、ライティング力を伸ばす 実践など発表”
https://www.kyobun.co.jp/news/20190902_05/
2019年8月31日に開催した第1回ESIBLA教育フォーラムが教育新聞に掲載されました。
こちらからご覧ください。
※購読会員限定です。
”「いまやっていない授業をやろう」 英語4技能実践を強調”
https://www.kyobun.co.jp/news/20190902_06/
”スピーキング、ライティング力を伸ばす 実践など発表”
https://www.kyobun.co.jp/news/20190902_05/
9月1日の第2回 Change Maker Awards 本選結果をご報告します。
全国226校、総勢412応募の中から選ばれた個人・団体計20チームが9月1日に東京国際交流館にて本選を行いました。
その中から本選出場に選ばれた個人部門10名・団体部門10チームの中から、個人部門は金賞1名・銀賞2名・銅賞3名の計6チームが入賞しました。チーム部門は金賞1チーム・銀賞2チーム・銅賞3チームに加え、協賛賞であるGlobal Link賞を含めた計7チームが入賞しました。
選考の結果、入賞校は以下の通りです。
◯個人部門
学校名(都道府県名)、出場者名(学年)、英語版発表タイトル
▼金賞(1名)
・渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県)、今西はな(高校2年生)、“JK Health Book”
▼銀賞(2名)
・横浜市立南高等学校(神奈川県)、加藤舞(高校1年生)、“Two important nets”
・東京学芸大学附属国際中等教育学校(東京都)、矢座孟之進(高校2年生)、“Reformation of Awareness on Nuclear Power Plants with a Documentary Film”
▼銅賞(3名)
・北杜市立甲陵中学校高等学校(山梨県)、佐々木健人(高校2年生)、“Change Making Opportunity”
・自修館中等教育学校(神奈川県)、加藤陽菜(中学3年生)、“Making Fair Trade Better Known in Japan”
・神戸女学院中学部高等学部(兵庫県)、江嶋柚香子(高校2年生)、“The Right to Marry”
◯団体部門
学校名(都道府県名)、チーム名、出場者名(学年)、英語版発表タイトル
▼金賞(1チーム)
・慶應義塾湘南藤沢高等部(神奈川県)、ティーシーケー、井上千愛(高校2年生),稲垣栞(高校2年生),五十嵐玲奈(高校2年生)中村美佐(高校2年生)、“Third Culture Kids”
▼銀賞(2チーム)
・高志高等学校(福井県)、チームK、竹中俊平(高校1年生),岡本孟士(高校1年生),小澤柊生(高校1年生),濱田孝太(高校1年生)、“Kombu contributes to sustainable society”
・東京学芸大学附属国際中等教育学校(東京都)、医療提供の改善、廣岡沙和(高校2年生),八尋有彩(高校2年生),山下もも(高校2年生),吉田理紗(高校2年生)、“Improvements on Providing Japanese Medical Services to Foreign Tourists”
▼銅賞(3チーム)
・城ノ内高等学校(徳島県)、エイミー、村部大騎(高校2年生),泉奈那(高校2年生),浅野千帆莉(高校2年生),山川智大(高校2年生)、“Ethical Consumption-Connect to the future-”
・飯山高等学校(長野県)、チームいいやま、中村 翔音(高校3年生),湯本 深月(高校3年生)、“Research on Roof Shape: Considering Energy Consumption and Safety in Heavy Snow Areas with an Aged Society”
・頌栄女子学院(東京都)、Chiemugu、六車 莉菜(高校1年生),三枝 千詠美(高校1年生)、“ABC to Make Quality Education For Everyone”
▼Global Link賞(1チーム)
・頌栄女子学院(東京都)、Ririka and Tohko、菊池 里々花(高校1年生),川﨑 瞳子(高校1年生)、“3Rs→5 Rs”
第3回Change Maker Awardsの開催もすでに決定しております。
ぜひ次回もご参加ください。
Tel.03-4405-3630
Fax.03-5432-9907