Change Maker Awards -高校生のための英語プレゼンコンテスト2019-

PRESENTED BY 一般社団法人 英検4技能・探究学習推進協会 English four Skills and Inquiry-bassed learning association

英語プレゼンの「プレゼンテーション」の意味と意義

人と人とのコミュニケーションには多かれ少なかれ「プレゼンテーション」の要素が含まれます。得に英語圏では(というより英語を使ったコミュニケーションでは)、プレゼンテーションの心得が非常に重視されます。

プレゼン的な意思表示の方法を意識できるようになり、さらに上手なプレゼンテーションが身につくと、コミュニケーションそのものが違ってきます。プレゼンの技術や心得は、基礎的な教養として、社会に出てからもずっと役立ちます。

プレゼンテーションとは何か

まず「プレゼンテーション」の意味を国語辞書でおさらいしてみましょう。

三省堂大辞林(第三版)によれば、プレゼンテーションは次のように定義されます。

  ① 提示。説明。表現。
② 自分の考えを他者が理解しやすいように、目に見える形で示すこと。また特に、広告代理店が依頼主に対して行う広告計画の提示や、説明活動をいう。プレゼン。

二つの語義を通じて、プレゼンは単に提示・説明という意味で用いられることもあれば、壇上から聴衆へ語りかけるような「いわゆるプレゼン」を指す意味で用いられることもある、ということがうかがえます。

プレゼン大会・コンテストで主眼とする「プレゼン」は②の語義に該当するものでしょう。

しかし語義①と②は全く別種のモノというわけではありません。どちらも根は同じです。

プレゼン力を鍛えよう

日本国内では、空気を読むという配慮の文化もありますが、海外ではそのような「忖度」はまず期待できません。海外では文化的背景の全く異なる人々とのコミュニケーションが求められます。また、英語という言語そのものが多分に「プレゼン的」な言語です。

プレゼン能力というと、ビジネスシーンで商品や企画を売り込むような場面を連想してしまいがちですが、なにもプレゼンテーションはビジネスシーン限定のスキルというわけではありません。プレゼン力は、むしろ日常会話や日常生活に全般的に求められるスキルであり、英語コミュニケーションを上手くこなすための基本スキルでもあります。

もちろん、プレゼンテーションが苦手だからといって、プレゼン力に自信がないからといって、英語コミュニケーションが難しくなるわけではありません。でも、プレゼン力が鍛えられれば鍛えられるほど、自分の言いたいことが相手に明確に伝わり、お互い納得できる形で話を進めやすくなり、ひいては英語コミュニケーションは円滑になる、これは間違いありません。

 

COLUMN一覧に戻る